吹田市で子どものむし歯予防・治療や小児矯正も行う歯医者

  • ご予約・お問い合わせ:06-6879-1230
  • メールでお問い合わせ
  • 24時間受付
    かんたんWEB予約
  • 再診限定
    かんたんLINE予約

Pediatric Dentistry +
Orthodontics

小児歯科・
小児矯正

発育途中の子どもだからできる
成長を利用した根本からの歯科治療

吹田市岸部の歯科医院 なおしデンタルクリニックでは、フッ素塗布やシーラント填塞などのお子様の虫歯予防・治療から、歯並びを整える矯正治療までお子様のお口の幅広いお悩みに対応可能です。発育過程の幼い頃から予防ケアの習慣を身に付け、必要に応じて矯正治療などでお口を整えてあげることで、身体への負担や治療費を軽減しながら、将来も病気にかかりにくいお口の土台をつくることができます。

お子様の歯医者さん嫌いを
なくしたい

*
お子様の成長に合わせた歯科治療
幼い頃のお口は、乳歯が生えたり、永久歯へ生え変わったりと成長と共に口腔環境が変化していくため、年齢や成長段階に合わせたお口のケアが必要です。
特に、痛みなどの症状が出るまで異変を訴えることができない小児期の虫歯は進行しやすいため、お父さん・お母さんのだけでなく歯科医院でも定期的にチェックし早期発見・治療をすることが大切です。
吹田市の歯医者 なおしデンタルクリニックでは、お子様一人ひとりの成長・発育に合わせたケアを通じて、ご家族と一緒になってお子様の健やかな成長をサポートしていきます。
*
歯科医院への苦手意識をなくす
お子様想いの取り組み
子どもの頃に歯医者さんで怖い・痛い思いをすると、大人になってからも歯科医院への抵抗感が残ってしまい、将来のお口のケアにも影響してしまいます。
吹田市岸部の歯医者 なおしデンタルクリニックでは、お子様のペースに合わせた診療を心がけており、治療を無理強いすることなく、お子様が自分のお口や歯に興味をもち、楽しんで適切な予防ケアを身に付けていただけるよう、スタッフがやさしくサポートいたします。また、診療を頑張ったお子様にはプレゼントをご用意するなど、お子様が率先して通える楽しい医院づくりに努めています。
*
歯医者さんを楽しく! なおしキッズくらぶ
*
スタンプを集めよう!

岸部北の歯科医院 なおしデンタルクリニックでは、お子様に「歯医者さんに行きたい!」と言ってもらえるよう、「なおしキッズくらぶ」で診療ごとのガチャガチャができたり、診療ごとにもらえるスタンプを集めたお子様にはプレゼントをご用意するなど、通院を楽しんでもらえるような取り組みを行っています。

  • 診療ごとのガチャガチャ
  • スタンプ5個でプレゼント
*

ご家族みんなが通いやすい
医院づくりのために

  • キッズスペース
    待ち時間を遊んで過ごせる
    キッズスペース
  • 無料託児サービス
    保育士がいるから安心
    無料託児サービス
  • バリアフリー設計
    ベビーカーでも移動ラクラク
    バリアフリー設計

医院づくりについて

歯の生え変わりの時期は
注意しましょう

*
乳歯は永久歯が正しく生えるための
重要な役割を担っています
「乳歯は生え変わるから、むし歯になっても大丈夫だろう」と考えるのは非常に危険です。
乳歯には、永久歯が生えるための土台をつくり正しい位置に生えるよう導いたり、顎の成長や正常な咬み合わせを促したりと大切な役割があります。
乳歯が虫歯にかかると、その後に生えてくる新しい永久歯が虫歯になるリスクも当然上がります。特に生えたての歯は抵抗力も弱く、永久歯に生え変わる時期は歯並びもデコボコになるためむし歯にかかりやすく、仕上げ磨きを徹底するなどお子様のお口のケアを注意して行う必要があります。

お子様の将来の健康のために

*
将来虫歯になりにくいお口づくりは
今すぐにはじめられます
生まれたばかりの赤ちゃんのお口に細菌は存在しません。子どもの歯が虫歯になるのは、お父さん・お母さんをはじめとする周囲の大人がもつ菌が、食器の共有やキスなどのスキンシップによって子どもに感染するからなのです。
むし歯にかかりにくいお口をつくるためには、虫歯を引き起こす細菌への感染時期をできる限り遅らせることが有効です。まずはご家族の大人が虫歯を治療し、口腔環境を整えることで感染源を取り除き、意識的に感染経路を遮断しお子様の虫歯を防ぎましょう。
お子様のお口を守るために
できる予防ケア
  • *
    感染源の除去・感染経路の遮断
    前述の通り、周囲の大人が虫歯にかかっていると、日常生活の中でお子様へ虫歯が感染する恐れがあります。虫歯有無に関わらず、定期的に歯科医院でメインテナンスを受け健康なお口を維持していただくことで、お子様のむし歯リスクを抑えられます。
    また、虫歯は糖をエネルギー源にして繁殖するため、無糖・糖類0g・シュガーレスなどと表記された製品や、虫歯菌の働きを抑制できるキシリトール入りの製品を活用するのも、虫歯予防に効果的です。
  • *
    正しい噛み合わせの育成
    お子様の噛み合わせは成長にしたがって日々変化しており、指しゃぶりや口呼吸、頬杖などの悪習癖が身についてしまうと、知らない間に噛み合わせのバランスが崩れてしまいます。噛み合わせが乱れると歯磨きがうまくできず、虫歯になりやすくなるだけでなく、発音や顔貌にも影響しやがて心身の健康にも支障をきたします。
    吹田市の歯科医院 なおしデンタルクリニックでは、日本顎咬合学会の認定医である院長による専門性の高い咬み合わせ治療により、お子様の成長を利用し負担を抑えて噛み合わせを基礎から整えていきます。

    小児矯正歯科について

  • 抵抗力の強化
    お子様自身の抵抗力を高めることも、むし歯予防に効果的です。
    子どもの歯は大人の歯に比べて歯質が弱く免疫力が低いため、再石灰化を促すフッ素塗布を行ったり、歯の溝を埋める「シーラント填塞」、歯科医院での適切な歯磨き方法の指導を受けることで、歯質を強くし病気にかかりにくいお口をつくりましょう。
    • 歯磨き指導

      歯磨き指導

    • シーラント填塞

      シーラント填塞

    • フッ化物の活用

      フッ化物の活用

正しい発育・
咬み合わせをつくる小児矯正

お子様の歯並びで
こんなお悩みはありませんか?

  • デコボコしている

    デコボコ
    している

  • すきっ歯が気になる

    すきっ歯が
    気になる

  • 出っ歯が目立つ

    出っ歯が
    目立つ

  • 噛み合わせが深く噛みづらい

    噛み合わせが
    深く噛みづらい

  • 受け口を治したい

    受け口を
    治したい

  • 口が閉まらない

    口が
    閉まらない

*
日本顎咬合学会 認定医による
負担を抑えた小児矯正
矯正治療は患者様の年齢に応じて治療内容が異なります。1つ目は、身体や骨格の成長を活かして歯並びの基盤を作る「第一期矯正治療」。2つ目は、永久歯が生え揃った後に歯を直接動かして見た目や噛み合わせを改善する「第二期矯正治療」です。患者様に合わせた治療方法をご提案いたしますので、まずはご相談ください。
矯正治療は、効果が出るまでに他の治療に比べて時間がかかります。吹田市の歯医者 なおしデンタルクリニックでは、取り外し可能でストレスの少ない矯正装置を採用するなど、お子様や親御様が治療を続けやすいようサポートしています。
  • 第一期矯正治療
    6歳〜12歳頃
    乳歯と永久歯が混ざっている「混合歯列期」に行う矯正治療です。歯並びや咬み合わせに悪影響を与える習慣を改善し、まだ柔らかい顎の骨の成長をコントロールすることで、口内のバランスを整えます。これにより永久歯が完全に生え揃う前に、整った歯並びの基盤を作ることができます。
  • 第二期矯正治療
    12歳頃〜成人
    顎の骨の成長が安定し、永久歯が生え揃った12歳頃から行う矯正治療です。成人矯正治療もこれに含まれ、何歳からでも年齢の制限なく治療を始めることができます。
    早期に治療を開始することで、身体への負担や治療費を軽減することが可能です。

小児矯正をお考えの方へ

無料矯正相談の
ご案内
*

ご自身の歯並びでお悩みだったり、お子様の歯並びが心配な方を対象に、山田、千里丘、南千里などからも通いやすい吹田市岸部の歯医者 なおしデンタルクリニックでは、無料矯正相談を行っています。
治療をお考えの方は、「矯正って痛いの?」「うちの子に続けられるかな?」などご不安がおありかと思います。詳しい治療内容や、治療に必要な費用や通院期間も丁寧にご説明いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。

ご予約・お問い合わせ
ご予約・お問い合わせ:06-6879-1230
  • 【診療時間】9:00-12:30 / 14:00-18:00
  • (土曜は9:00-12:00 / 13:00-16:00)
  • 休診日/木・日・祝
  • 24時間受付
    かんたんWEB予約
  • 友達追加で
    かんたんLINE予約・相談

難症例や大人の矯正治療は、
近隣の歯科医院へご紹介いたします

当院で取り扱う矯正装置

取り外しできる!
プレオルソ
お口周りの筋肉を鍛え、成長を正しくコントロールすることで歯並びや噛み合わせのバランスを整えるマウスピース型の矯正装置です。
日中に1時間と、夜寝るときにだけ装着することで、悪い歯並びの原因となる指しゃぶりや口呼吸などの悪習癖を改善し、正しい発音や飲み込みができるように促します。
自由に着脱できるためお子様のストレスを軽減できますが、しっかり続けられるようご家族の方のサポートが必須になります。
目立ちにくい!
拡大床
歯が生えるスペースをきれいに整えるための矯正装置です。
装着時間を守る必要はありますが、自分で着脱できる装置のため、外出時・食事・歯磨きの時間など自由に取り外すことができます。また治療時に抜歯をする必要がありません。
歯の裏側に装着するため口を開けても目立たず、矯正治療中ということを知られたくないお子様も安心です。
矯正治療の流れ
  • *

    相談・検査

  • *
  • *

    診断・説明

  • *
  • *

    治療開始

  • *
  • *

    経過観察

  • *
  • *

    終了・保定

よくある質問

  • 小児矯正はいつから始めるのが良いのでしょうか?
    小児矯正を始める時期は、お子様の発育状況や歯並びの状態によって異なりますが、一般的には永久歯が生え始める6歳〜12歳頃が目安です。この時期は顎の骨が成長期にあるため、矯正治療の効果を最大限に引き出すことができます。
    早期に治療を開始することで、歯並びの悪化を予防したり、顎の成長をコントロールしたりすることが可能になります。
  • 小児矯正にはどんな種類がありますか?
    小児矯正には、大きく分けて床矯正とワイヤー矯正があります。
    「床矯正」は、顎の骨の成長を促す装置で、主に乳歯列期や混合歯列期に使用します。
    「ワイヤー矯正」は、ブラケットとワイヤーを用いて歯並びを整える方法で、永久歯列期に入ってから行うことが多いです。
    当院で扱う「プレオルソ」は上記とは異なり、マウスピース型の装置で取り外しが簡単な「小さいうちから歯並びを整え、将来の大掛かりな矯正治療」に至る可能性を減らすものです。
  • 小児矯正の費用はどのくらいかかりますか?
    小児矯正の費用は、治療法や期間によって異なります。
    当院でおすすめしている「プレオルソ」は、99,000円〜ご提案しております。
    治療前にご状況に応じて診察し、詳しい費用や支払い方法についてご説明いたしますので、ご安心ください。
  • 小児矯正の治療期間はどのくらいですか?
    小児矯正の治療期間は歯並びの状態や治療法によって異なりますが、一般的には1〜3年程度が目安です。
    治療期間中は、定期的なメンテナンスや経過観察が必要になります。吹田市の歯医者 なおしデンタルクリニックでは、お子様の負担を軽減できるよう、丁寧な治療を心がけております。
  • 小児矯正で歯並びが綺麗になると、どんなメリットがありますか?
    小児矯正で歯並びが綺麗になると、見た目が良くなるだけでなく、お子様の噛み合わせが改善されたり、虫歯や歯周病のリスクを減らしたりすることができます。
    また、発音が良くなったり自信がついたりするなど、心身ともに良い影響が期待できます。

治療費

※価格は全て税込です
*
小児矯正治療
お子様のお口の状態に合わせた矯正装置を選択し、歯並びを整えていきます。主に、取り外しができる透明なマウスピース型の矯正装置「プレオルソ」用いて治療を行います。

99,000円〜

  • 吹田市岸部の歯科医院 なおしデンタルクリニックからのお知らせ
  • 吹田市岸部の歯科医院 なおしデンタルクリニックのブログ
  • 吹田市岸部の歯科医院 なおしデンタルクリニックの公式インスタグラム